top of page

Topics

Image Nation Green(イマジネーション・グリーン)は、芸術に携わるすべての人たちが、環境に配慮した芸術活動に取り組んでいくことを目指しています。私たちの活動に関心を寄せてくださる方、協力してくださる方とさまざまな形で繋がっていきたいと考えています。

06_IFTR.jpg

ソリューション

2024年7月15日

The International Federation for Theatre Research(国際演劇学会)発表

毎年開催されている国際演劇学会において、代表理事の大島がエコセノグラフィーの可能性について発表を行いました。

06_IFTR.jpg

トレーニング

2024年7月10日

座・高円寺「環境とシアター・グリーン・ブック講座」の講師を担当

座・高円寺で働く方、座・高円寺の劇場創造アカデミーで学ぶアカデミー生を対象にした環境講座で、代表理事の大島が講師を担当しました。

06_IFTR.jpg

ソリューション

2024年7月6日

京都芸術大学舞台芸術研究センターでのリサーチプロジェクト報告

「環境配慮型の舞台芸術創作ための、国内の舞台芸術と環境についての基礎調査及び英国他ヨーロッパのサスティナブルプロダクションの実例調査」ヨーロッパと日本で実施したリサーチプロジェクトについて、代表理事の大島が報告を行いました。

06_IFTR.jpg

トレーニング

2024年6月10日

神奈川芸術劇場にてグリーンシアターワークショップ の講義、ファシリテーションを担当

神奈川芸術劇場が行った環境配慮と豊かな舞台表現を実現するワークショップで、Image Nation Green が「シアター・グリーン・ブック」の講義と、ワークショップのファシリテーションを担当しました。

06_IFTR.jpg

トレーニング

2024年6月3日

女子美術大学芸術学部で、芸術と環境についての演習授業を担当

アート・デザイン表現学科クリエイティブ・プロデュース表現領域3年生のアートマネジメント演習で、「シアターグリーンブック」の紹介をはじめ、地域や環境の課題をアートプロジェクトの視点から取り組む授業を担当しました。

06_IFTR.jpg

お知らせ

2024年4月23日

一般社団法人Image Nation Greenの設立を発表

2023年より舞台芸術での環境サスティナビリティ向上のため活動してきた任意団体を、一般社団法人化しました

06_IFTR.jpg

トレーニング

2024年3月28日

京都芸術大学舞台芸術研究センター紀要への研究ノート掲載

代表理事・大島の研究ノート「エコセノグラフィーの可能性—持続可能な舞台芸術創作におけるセノグラファー(舞台美術家)の貢献」が、京都芸術大学舞台芸術研究センター紀要(2023年度)に掲載されました。

06_IFTR.jpg

ソリューション

2024年3月16日

スローレーベル主催「Earth ∞ Pieces」Vol.1 ワールドプレミアでの空間デザインを担当

代表理事の大島が、会場の空間デザインと参加者向け環境サスティナビリティ講座を担当しました。

06_IFTR.jpg

トレーニング

2023年11月16日

Image Nation Green 主催 芸術文化のための環境リテラシー講座「なぜ芸術文化が環境危機に取り組むのか?」を開催

気候科学者の江守正多先生による気候変動影響についてのレクチャーと、グループディスカッションを行いました。

06_IFTR.jpg

トレーニング

2023年3月16日

KAAT神奈川芸術劇場「劇場がサステナビリティ(持続可能性)を考える 〜 環境に優しい舞台芸術」でのファシリテーター、講師を担当

代表理事の大島がファシリテーター及び講師を担当しました。イギリスの現状紹介と日本の舞台芸術関係者によるオープンディスカッションを行い、現場の課題を議論しました。

06_IFTR.jpg

トレーニング

2023年1月10日

「シアター・グリーン・ブック」- 持続可能なプロダクション製作編-簡易版の日本語訳を公開

「シアター・グリーン・ブック」はイギリスで2021年に発表された、劇場・舞台芸術での環境に配慮した製作のためのガイドブックです。大島が 「持続可能なプロダクション製作編」の簡易版・日本語訳を作成し、公開しました。

bottom of page